2020年05月29日
Jabara Resort 空き区画情報 (2020/5/28現在)

●Jabara Resort
メインランドの公海に出られる場所です。
環境は最高のところですので、是非ご検討ください。
・価格
初期費用 1か月分
月額 500円(1,250L$)
また、3ヶ月以上の契約ですと初期費用も含めて10%OFFです。
・広さ
1区画の広さ 512平米(プリム数175)
・建物
家はこちらでご用意させていただきます。
(175から家のプリム40程度マイナスになります)
もし、自作の家をご希望の場合はリゾートの雰囲気に沿うような形で制作していただいて町を設計された建築家 vol Fall さんの審査がありますのでご了承下さい。
・場所
http://maps.secondlife.com/secondlife/McDougal/224/142/30
数字のあるところが空き区画です。
◎お問い合わせは
Jabara jannngs まで
2012年05月21日
【僕父】「ぼくのおとうさん」フルVer.のUPです^^
sela boa(長濱 英高)さんからmixi経由でメッセージが届きましたので
お知らせです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【 「ぼくのおとうさん」スタッフのみなさまへ 】
すっかりご無沙汰しています。
selaです。
今更の感は否めませんが、色々考えた挙げ句「ぼくのおとうさん」のフルバージョンをYouTubeにアップロードいたしました。
下記アドレスで鑑賞出来るようになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=9wUDmnFqA6Y
様々な映画祭にエントリーさせた「ぼくのおとうさん」でしたが、
結果から言いますと、吉祥寺アニメーション映画祭にて審査員特別賞をいただいたのみで、他ご報告していた映画祭に関しては、あえなく撃沈いたしました。
当初「SLからリアルへ」を目標としていた当作品でしたが、
ボクの力不足により以上のような結果となったことを、
協力していただいたみなさまには、あらためてお詫び申し上げます。
ボク自身、今はSL燃え尽き症候群のようなモノに襲われ、
ここ半年ほどはすっかりインしていない体たらくですが、
色々ありましたが、
「ぼくのおとうさん」を作っているときはとても楽しかったです。
それもすべてみなさまのおかげだと思っています。
ありがとうございました。
ボク自身、現在はリアルで大きな分岐点に差し掛かっており、
またSLにどっぷり浸かるということもなかなか出来ない状況なのですが、
もしその時が来て「マシニマ作るぞ!」となったときには、
懲りずにおつきあいいただければ幸いです。
それではまた会う日までお元気でいてください。
本当に本当にありがとうございました!
2012,5,21
sela Boa こと長濱英高
P.S.
ナビスルなき今このことをみなさまにお伝えするのが、
困難な状況であると察します。
もし、ご協力いただけるならば、
みなさまのブログ、Twitterなどでこのことを広めていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
もちろん、スタッフだけじゃなくて一般公開ということですので、
是非ご覧下さい。
ちなみに、わたしも小学校の先生役で出演しています。
お知らせです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【 「ぼくのおとうさん」スタッフのみなさまへ 】
すっかりご無沙汰しています。
selaです。
今更の感は否めませんが、色々考えた挙げ句「ぼくのおとうさん」のフルバージョンをYouTubeにアップロードいたしました。
下記アドレスで鑑賞出来るようになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=9wUDmnFqA6Y
様々な映画祭にエントリーさせた「ぼくのおとうさん」でしたが、
結果から言いますと、吉祥寺アニメーション映画祭にて審査員特別賞をいただいたのみで、他ご報告していた映画祭に関しては、あえなく撃沈いたしました。
当初「SLからリアルへ」を目標としていた当作品でしたが、
ボクの力不足により以上のような結果となったことを、
協力していただいたみなさまには、あらためてお詫び申し上げます。
ボク自身、今はSL燃え尽き症候群のようなモノに襲われ、
ここ半年ほどはすっかりインしていない体たらくですが、
色々ありましたが、
「ぼくのおとうさん」を作っているときはとても楽しかったです。
それもすべてみなさまのおかげだと思っています。
ありがとうございました。
ボク自身、現在はリアルで大きな分岐点に差し掛かっており、
またSLにどっぷり浸かるということもなかなか出来ない状況なのですが、
もしその時が来て「マシニマ作るぞ!」となったときには、
懲りずにおつきあいいただければ幸いです。
それではまた会う日までお元気でいてください。
本当に本当にありがとうございました!
2012,5,21
sela Boa こと長濱英高
P.S.
ナビスルなき今このことをみなさまにお伝えするのが、
困難な状況であると察します。
もし、ご協力いただけるならば、
みなさまのブログ、Twitterなどでこのことを広めていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
もちろん、スタッフだけじゃなくて一般公開ということですので、
是非ご覧下さい。
ちなみに、わたしも小学校の先生役で出演しています。
タグ :フルVER公開
Posted by 邪払 at
17:50
2011年02月18日
【ぼくのおとうさん】いよいよ一週間後に「一般試写会」

セカンドライフユーザー専用SNS NaviSL-SNSに発表されたsela boa監督(長濱英高)ご自身の記事です。
--------------------------------------------------------------
ナビスル日記が告知ばかりで申し訳ないっす。。。。。トホホ
……と、いうわけで、いよいよ一週間後となりました。
「ぼくのおとうさん」試写会のお知らせです。
上映を円滑に進めるため、人数制限がありますが、
何回かに分けて行われるので、都合のいい時間を狙って来てくださいね~!
ここで見逃してしまうと損しますよ~。。。(ナンテネ……)
詳細は下記の通りです。
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――
米国アカデミー賞外国語映画賞ほか多数の映画祭で授賞ラッシュの栄冠に輝いた「おくりびと」の制作にも深く関わった映画監督 sela Boa(長濱英高)が監督を務めたショートムービー『ぼくのおとうさん』の完成を記念して、Second Life内での一般試写会を開催致します。
この作品は、「SecondLife」というデジタルな空間であえて『家族愛』をテーマとしたリアリティーに満ちた人間ドラマとなっています。
小学生の男の子から見たチンピラな父親の話を通して、心に響く感動を与えてくれます。
クリエイティブな精神を刺激するとても自由で、
日々進化を続ける「Second Life」のパフォーマンスを最大限に活用し、ハイクオリティーな3Dアニメーションを制作して、
現実社会や世界の垣根を飛び越え、仮想現実社会との関わり方のひとつの方向性を示す野心作です。
現在、カンヌ映画祭の「批評家週間」「監督週間」や
ショートショートフィルムフェスティバルへのエントリーを始め、
その他RL映画祭に続々エントリー中です。
Second Life内での試写会は、人数・期間限定で実施されますので、
是非、この機会にご鑑賞ください。
【ぼくのおとうさんSL内試写会】
日付:2011年2月25日(金)・26日(土)・27日(日)
場所 : http://slurl.com/secondlife/Ovation/47/127/1000
開場時間:21:30、23:00
※上映の30分前より開場致します
上映時間:22:00、23:30(1日2回上映)
定員:各回20名
お問合せ先:denden Toshi宛にIMください。
【ぼくのおとうさん 予告編】
http://www.youtube.com/embed/UuNrZHU_T0Y
※※ 試写参加の注意事項 ※※
・試写中は会場のシートに必ず着席ください。
・上映中のチャット、IM、ボイチャは禁止となります。
・上映中の『ぼくのおとうさん』の映像の撮影は禁止します。
注意事項違反については、発見次第、上映の停止及び退場となりますので、ご注意ください。
以上、よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------
マシニマの歴史に残る作品!!
リアル映画会への挑戦です。
みなさん、みなきゃ損ですよw
あのアカデミー賞の「おくりびと」の発表前にSela監督に出会って、
正直「怪しげな監督」だとおもっていたんですがww
「おくりびと」がアカデミー賞受賞で、「<strong>スーパー怪しげな監督</strong>」に昇格!! え?
きっと、やってくれます。
リアル映画界に、風穴を開けてくれることでしょう。。

ちなみに、sela boa(長濱英高)さんのプロフィールはこちら
http://kecela.cocolog-nifty.com/about.html
あと、本編の女教師役でわたしjabara Janningsも出演していますよ^^
2009年04月26日
撮影SIM御開帳祭り 終了です。予告編絶賛公開中。
さて、24・25日行われました、「ぼくのおとうさん」撮影SIM御開帳イベントですが、無事終了いたしました。
多くのほかのイベントが開かれる中、たくさんのご来場ありがとうございました^^
さて、「ぼくのおとうさん」の予告編ですが、もうユーチューブアドレスも公開され、自由に見ることができるようになりましたので、ご覧くださいね^^
http://www.youtube.com/watch?v=UuNrZHU_T0Y
多くのほかのイベントが開かれる中、たくさんのご来場ありがとうございました^^
さて、「ぼくのおとうさん」の予告編ですが、もうユーチューブアドレスも公開され、自由に見ることができるようになりましたので、ご覧くださいね^^
http://www.youtube.com/watch?v=UuNrZHU_T0Y
2009年04月19日
「ぼくのおとうさん」撮影SIM御開帳祭り 第一夜・第二夜

【 撮影所シム初の御開帳祭り 】 第一夜 2009年4月24日(金)
一部の関係者を除き、今まで秘密裏に制作進行していた本格的SLショートムービー『ぼくのおとうさん』。
撮影準備開始より1年の歳月を経て、間もなく訪れるクランクアップを前にショートムービー『ぼくのおとうさん』の存在を 広くインワールドの住民の方々に知っていただきたいという熱い思いからイベントを発信します!
撮影専用SIM・titiの見学ツアーも兼ねた、ストーリーを知っていただきながら行なうという一風変わった楽しいクイズラリー。
しかも撮影所内にはなんと!随所にお宝も隠してあるらしい!
本邦初『ぼくのおとうさん』インワールド予告編の上映あり、
撮影に使用した小道具などを販売する屋台もありと内容は盛りだくさん。
_____________________________________________________
~~ イベント内容 ~~
賞金総額15000L$ クイズラリー及びお宝探し
日時:2009年4月24日(金) 午後9時〜 25日(土)午後11時30分 (日本時間)
場所:titi SIM
http://slurl.com/secondlife/Titi/127/128/22
午後9時 スタートセレモニー
・監督のスタートの挨拶
・予告編上映(監督映画の説明)
・予告編終了後花火開始15分間ほど花火打ち上げ
*セレモニー終了後 SIM内クイズラリー及びお宝探し開始
※尚、現在も撮影を行っているため、スタッフ以外は当日までSIMに入れなくなっております。ご注意下さい。

【 撮影所シム初の御開帳祭り 】 第二夜 2009年4月25日(土)
本邦初!SLショートムービー『ぼくのおとうさん』インワールド予告編の上映と撮影SIMの公開を兼ねたイベント第二夜!!
前日から引き続き クイズラリーとお宝探しでSIM内を探検しつつ、映画の世界観を体験して楽しんでください^^
なんといっても今夜のイベントの目玉は、撮影用に作られたモノトーンの小学校校庭に設置された特設会場で行なわれるTomgirlさんのライブ!!
卓越したスキル&センス、そしてCOOLなパフォーマンス!
新時代のフィメールラッパーTomgirlさんのライブは必見!!!
_____________________________________________________
~~ イベント内容 ~~
賞金総額15000L$ クイズラリー及びお宝探し
日時:2009年4月25日(土) 午後9時30分 (日本時間)~
場所:titi SIM
http://slurl.com/secondlife/Titi/127/128/22
午後9時30分~
・監督挨拶
・予告編上映(前日と同じく監督説明)
午後10時〜 Tomgirl LIVE !!
・クイズラリーの結果発表(賞品授与等)
・DJタイムにて出演者舞台上で紹介
・Tomgirl トーク及びダンスショー

午後11時 花火及び終了宣言
・花火打ち上げ開始
・監督によるイベント終了宣言
午後11時30分終了予定
※尚、ぼく父製作委員会のメンバーはクイズラリー、宝探しイベントには参加出来ません。あしからずご了承ください。
Tomgirl さんのCDはこちらから
http://www.amazon.co.jp/Tomography-Tomgirl/dp/B000PWQRG4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1240125888&sr=1-1
Tomgirl Euler さんブログなど
http://tomgirl.arekao.jp/
http://www.geocities.jp/tomgirlweb/indexJ.html
http://cafesiesta.slmame.com/
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=24302
2009年03月25日
シーン#12、15撮影
こんばんわーデンデンです^^
この間の土日は撮影日となっていました。
今回は、主人公の少年太郎が通う小学校の教室でのシーンの撮影です。

主人公の太郎とガールフレンドの亜里沙、先生は色のついた
普通のアバターですが、それ以外の生徒はモノクロで表情が少ないらくがきアバターです。

このコントラストのメリハリが不思議な世界観を演出してくれています。
このシーンは映画の中でも重要なシーンの一つです。
今回は、たくさんのシーンを撮影しましたが、
実際にどのような映像になっているのか?
公表されるまで待ち切れない心境です^^;
みなさま撮影ご苦労さまでした^^
いよいよ撮影も大詰めを迎えますw
あと残りの撮影もしっかりとみんなで力を合わせて頑張っていきましょうね!!
この間の土日は撮影日となっていました。
今回は、主人公の少年太郎が通う小学校の教室でのシーンの撮影です。

主人公の太郎とガールフレンドの亜里沙、先生は色のついた
普通のアバターですが、それ以外の生徒はモノクロで表情が少ないらくがきアバターです。

このコントラストのメリハリが不思議な世界観を演出してくれています。
このシーンは映画の中でも重要なシーンの一つです。
今回は、たくさんのシーンを撮影しましたが、
実際にどのような映像になっているのか?
公表されるまで待ち切れない心境です^^;
みなさま撮影ご苦労さまでした^^
いよいよ撮影も大詰めを迎えますw
あと残りの撮影もしっかりとみんなで力を合わせて頑張っていきましょうね!!
2009年03月10日
シーン#11撮影
この間の土曜は「僕父」の撮影日でした^^
セットの中は、いつもと違った雰囲気に包まれていました。

ヤクザの事務所前の撮影という事で、
黒服の厳つい人たちが事務所の中からぞろぞろと…

見てるだけで威圧感のある人たち。

8人の出演者がシンクロして、同時に動き始めるというシーンだけに、
今までの撮影の中で一番時間がかかった撮影となりました。

監督はじめ、俳優部、アニメ部のみなさまお疲れ様でした^^
セットの中は、いつもと違った雰囲気に包まれていました。

ヤクザの事務所前の撮影という事で、
黒服の厳つい人たちが事務所の中からぞろぞろと…

見てるだけで威圧感のある人たち。

8人の出演者がシンクロして、同時に動き始めるというシーンだけに、
今までの撮影の中で一番時間がかかった撮影となりました。

監督はじめ、俳優部、アニメ部のみなさまお疲れ様でした^^
2009年02月24日
「おくりびと」がオスカー賞外国語映画賞を獲得!!


"Departures"
Winning Oscar Prize, congratulations.
2009/2/23、「おくりびと」がオスカー賞外国語映画賞を獲得しました。
おめでとうございます。
報道番組で映像がながれるのは、滝田洋二郎監督、本木雅弘さん、余貴美子さん、広末涼子さん、解説にのぼるお名前は、亡くなられた峰岸徹さん、かろうじて脚本:小山薫堂さん、音楽:久石譲さんまででしょうか、でも「おくりびと製作委員会」のスタッフのなかには、なんとセカンドライフで本格的マシニマ「ぼくのおとうさん」を監督しておられるsela boaさん(長濱英高さん)が助監督で参加されていました。
もちろん日本人としても「おくりびと」の受賞は嬉しいことにはちがいないですが、その助監督のsela boaさんがセカンドライフの住人としていままさにマシニマを作っているということ、そしてわたしもそれに参加できているということで、我がことのように嬉しいわけです。
是非セカンドライフ住人として、次は「ぼくのおとうさん」の応援をお願いいたします。
Jabara Jannings
「おくりびと」助監督 sela boa さん(長濱英高さん)ブログ
http://kecela.cocolog-nifty.com/blog/
僕父製作委員会コミュニティー(NaviSL-SNS内)
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=987
2009年02月09日
シーン#10撮影
夜の部は、昨年に撮影した商店街のシーンの続きです^^
主人公のおとうさんが商店街の中を闊歩するシーンです。
この撮影では、エキストラとして多くの方に参加してもらって行われました。

さすがに人がいっぱいだった為、
かなりSIMへの負担も高く、重い状態が続いて動くのも大変でしたが、
なんとか無事に撮影する事ができました^^

多くの人が役を演じて、それぞれ違う動きをするのって、
見てて面白いものがありますねw
映像としてどんな風に仕上がってるのか…
出来上がりが楽しみだなぁ♪

主人公のおとうさんが商店街の中を闊歩するシーンです。
この撮影では、エキストラとして多くの方に参加してもらって行われました。

さすがに人がいっぱいだった為、
かなりSIMへの負担も高く、重い状態が続いて動くのも大変でしたが、
なんとか無事に撮影する事ができました^^

多くの人が役を演じて、それぞれ違う動きをするのって、
見てて面白いものがありますねw
映像としてどんな風に仕上がってるのか…
出来上がりが楽しみだなぁ♪

2009年02月08日
シーン#1撮影
こんばんわー^^
セカンドライフの映画『ぼくのおとうさん』で
監督アシスタントをしているでんでんですw
今日は撮影日でした^^
昼の部、夜の部に分けて撮影が行われたんですよ!

昼の部は、映画の冒頭となるシーン#1の撮影でした^^

主人公の少年が、野球のグランドから転がってきたボールを
拾って投げるシーンです。

今回はSL自体が不安定という事もあって、
撮影はけっこう難航してしまいました^^;

出番待ちの野球少年^^

ベースを一生懸命掘るわんチャンw

予定よりかなり時間をオーバーしましたが、
何とか無事に撮影を終える事ができました!
セカンドライフの映画『ぼくのおとうさん』で
監督アシスタントをしているでんでんですw
今日は撮影日でした^^
昼の部、夜の部に分けて撮影が行われたんですよ!

昼の部は、映画の冒頭となるシーン#1の撮影でした^^

主人公の少年が、野球のグランドから転がってきたボールを
拾って投げるシーンです。

今回はSL自体が不安定という事もあって、
撮影はけっこう難航してしまいました^^;

出番待ちの野球少年^^

ベースを一生懸命掘るわんチャンw

予定よりかなり時間をオーバーしましたが、
何とか無事に撮影を終える事ができました!
2009年01月28日
今年も順調に撮影中♪
こんばんわぁーw
監督アシスタント兼役者をさせて頂いてるデンデンです^^
先週の土曜日は映画『ぼくのおとうさん』の撮影日でした^^
2009年最初の撮影日という事もあって、
いつもに比べると、ちょっと緊張感が漂っていたように思います。

今回の撮影は主人公の少年と、その両親による
自宅アパートでのシーンの撮影となります。

「主人公の少年」

「少年のおとうさん」

この日の撮影の一番の山場w
3人が同時にそれぞれの動きをする中で、
カメラが流れていくシーンです^^
クランクアップはまだまだ先になりますが、
映画の制作は順調に進んでいますよ^^
これからもこちらのブログで制作状況をお知らせしていきますので、
どうぞこれからもよろしくお願いします!!
監督アシスタント兼役者をさせて頂いてるデンデンです^^
先週の土曜日は映画『ぼくのおとうさん』の撮影日でした^^
2009年最初の撮影日という事もあって、
いつもに比べると、ちょっと緊張感が漂っていたように思います。

今回の撮影は主人公の少年と、その両親による
自宅アパートでのシーンの撮影となります。

「主人公の少年」

「少年のおとうさん」

この日の撮影の一番の山場w
3人が同時にそれぞれの動きをする中で、
カメラが流れていくシーンです^^
クランクアップはまだまだ先になりますが、
映画の制作は順調に進んでいますよ^^
これからもこちらのブログで制作状況をお知らせしていきますので、
どうぞこれからもよろしくお願いします!!
2008年10月25日
クランクイン!!!
本日13時半
Sela監督のご挨拶と共に、
いよいよ〜!
僕父、クランクイン@^0^@
とうとう、はじまりました^^
ウルウル@。@
では、状況をレポートします。
13時、俳優部集合後、
各々の役柄の装着および諸々チェック。
13時半、撮影部も到着^^
いや〜〜〜ん、
監督が、監督が、
いつもの監督じゃない
へのへのもへ!!!
になっちゃったぁ〜〜〜><
理由は、
SIMを軽くする為、だそうです^^
なるほど〜〜〜。
撮影中の監督は、
へのへの、もへさん!?
↓こんな感じです^^

コチラは、技術部のお二人^^
ビジョンさん、マッシュさん
技術部お二方、カッコいい☆
お声もセクシー*^0^*
早速、フレンドしてもらいました^^v

技術的な事を監督と打ち合わせ〜〜〜。
解ったような、解らないような。
難しいお話^^;
続いて、役者さんと技術部、
そして監督を交えて、打ち合わせ。
本日は、初の撮影なので、
撮影前の準備に、
チョッピリ時間がかかってましたが、
予定より、1時間遅れで、
無事撮影がスタートしました。
今日は、主人公のシーンです。
アバターを動かしてる俳優部の方は、
また、追々紹介していきますね^^

うん?
この黒板なに?
って思われる方もいらっしゃるかも。
これはね。
リアルで言う、カチンコです^^
カチンってならす拍子木の下に
黒板がついてて、
シーンとカットとテイク番号を書くあれです^^
こんな感じで、
僕父の撮影第1日目は、
はじまりました。
また、レポートします。
お楽しみに〜〜〜♪
本日のSSです。




Sela監督のご挨拶と共に、
いよいよ〜!
僕父、クランクイン@^0^@
とうとう、はじまりました^^
ウルウル@。@
では、状況をレポートします。
13時、俳優部集合後、
各々の役柄の装着および諸々チェック。
13時半、撮影部も到着^^
いや〜〜〜ん、
監督が、監督が、
いつもの監督じゃない
へのへのもへ!!!
になっちゃったぁ〜〜〜><
理由は、
SIMを軽くする為、だそうです^^
なるほど〜〜〜。
撮影中の監督は、
へのへの、もへさん!?
↓こんな感じです^^

コチラは、技術部のお二人^^
ビジョンさん、マッシュさん
技術部お二方、カッコいい☆
お声もセクシー*^0^*
早速、フレンドしてもらいました^^v

技術的な事を監督と打ち合わせ〜〜〜。
解ったような、解らないような。
難しいお話^^;
続いて、役者さんと技術部、
そして監督を交えて、打ち合わせ。
本日は、初の撮影なので、
撮影前の準備に、
チョッピリ時間がかかってましたが、
予定より、1時間遅れで、
無事撮影がスタートしました。
今日は、主人公のシーンです。
アバターを動かしてる俳優部の方は、
また、追々紹介していきますね^^

うん?
この黒板なに?
って思われる方もいらっしゃるかも。
これはね。
リアルで言う、カチンコです^^
カチンってならす拍子木の下に
黒板がついてて、
シーンとカットとテイク番号を書くあれです^^
こんな感じで、
僕父の撮影第1日目は、
はじまりました。
また、レポートします。
お楽しみに〜〜〜♪
本日のSSです。





2008年10月20日
「ぼくのおとうさん」の小道具作ってくださいませんか?


「ぼくのおとうさん」の小道具作ってくださいませんか?
そろそろ撮影がはじまろうというのに、まだ小道具がそろってないです^^;
クリエイターさんのご協力をお願いいたします。
--------------------------------------------------
小道具でお願いしたいもの「第一弾」となります。
すぐに取り掛かれるものをピックアップしました。
具体的には魔術部などが課題を解決しないと作るものが具体化しないものや、衣装班からデザインの情報が上がらないと作れない衣装小物(靴とかサングラス等)を省いています。
つまり、勝手にはじめられるものですねw
お願いするにあたり、具体的なイメージなども追加しておきます。
お膳立てがそろっている方が手伝ってもらいやすいと思うので。
○シーン5-2 包丁
白黒撮影の為、モノトーンカラーで作成。
シーン内では、ニンジンを切っている包丁です。
形状は分かりやすさを考慮して文化包丁。
※写真と寸法が載ってる参考サイト
http://www.utihamono.com/houcho/santokuk.html
○シーン5-2 まな板
白黒撮影の為、モノトーンカラーで作成。
上の包丁と一緒に登場するまな板。
木製で適度に使い込んだ雰囲気が欲しい。
※サイトの下にある写真の傷とかは参考になるかと。
http://www.catalog.coop/070301/257.html
※1枚目の修理前のまな板が参考になる。
ただし、ここまで使い込んでいないと思われる。
http://alufa.co.jp/koutei.html
○シーン5-7 黒電話の受話器
白黒撮影の為、モノトーンカラーで作成。
後姿のテツが持っている為、受話器と線だけ。
テツの左手に持った受話器からぐるぐるしたコードが本体に向かっているように見えるとベター。
※参考資料(検索したらもっとあるかも)
http://mybb.jugem.cc/?eid=530
○シーン7-4 アイロン台
白黒撮影の為、モノトーンカラーで作成。
座って使うシンプルなアイロン台。白黒なので柄はいらないかも。
これ!という資料が見つかりませんでした。
http://suneo02.blog6.fc2.com/blog-entry-160.html
一応こんな感じが昭和っぽいかな。
○シーン7-4 アイロン服
白黒撮影の為、モノトーンカラーで作成。
アイロンの上で、なすがままの服。
テツが来そうなシャツ。アロハ系だったりしてもいい。
○シーン10-2 花瓶
こちらはカラーで作成。
ラブホテルの部屋に飾られている花瓶&花。
品のない花瓶にヒマワリが刺さってたり。
その先にいる二人の一部を隠してるわざとらしさ。
○シーン5-2 アパート内装
白黒撮影の為、モノトーンカラーで作成。
アパートの中に生活観を出す為の小物を作る。
脱ぎ散らかした靴下とか、やりかけの宿題とか、ゴミ箱とか。
薬局に立ってるゾウの人形とか、不思議なものがあってもいい。
アイデアだけの協力もあり。
○シーン10-2 ラブホテル内装
こちらはカラーで作成。
アパートと同じようにラブホテルにも小物を。
(衣装班かテクスを預かって)脱ぎ散らかした服とか。
二人の下着は新規で作れます。
ボックスティッシュとかリアルなものからケバケバしい装飾まで色々。
アイデアだけの協力もあり。
アイデア勝負な項目も多いですね。
その他、順次発生次第ご連絡します。
--------------------------------------------------
どれか1つでもつくってあげようと思う方は
担当のErilu SetsukoさんまでメッセかIMお願いいたします。
Erilu Setsukoさん
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=16581
僕父製作委員会こみゅ
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=987
2008年10月14日
撮影に向けて〜^^
先週の金曜日(10月10日)
近々撮影予定のシーンについて、
具体的な打ち合わせがありました。
かなり長い時間、
綿密な打ち合わせ^^
後少しで、本格的な撮影に入る。
ドキドキ*^0^*
期待に胸膨らませ、
各部署の報告を聞いていました。
最初の内はジョークも飛び交ってた
桃組の集い。
この日のミーティングは、
みんな真剣@。@
う〜ん、
もう少ししたら、色々とお伝え出来ると思います。
私も、待ち遠しい〜〜〜@^0^@
皆様、それまでもう一寸待って下さいね^^v
近々撮影予定のシーンについて、
具体的な打ち合わせがありました。
かなり長い時間、
綿密な打ち合わせ^^
後少しで、本格的な撮影に入る。
ドキドキ*^0^*
期待に胸膨らませ、
各部署の報告を聞いていました。
最初の内はジョークも飛び交ってた
桃組の集い。
この日のミーティングは、
みんな真剣@。@
う〜ん、
もう少ししたら、色々とお伝え出来ると思います。
私も、待ち遠しい〜〜〜@^0^@
皆様、それまでもう一寸待って下さいね^^v

2008年10月08日
ブログ執筆担当RYEKAです@^^@
皆様、始めまして、僕父声優担当RYEKAです。
そして、ブログ執筆もさせていただく事になりました♪
先日、
久し振りの全体ミーティングが開催されました^^
普段はそれぞれの部署で作業中の僕父スタッフ、
中々全員が集合する事がないので、
初めてお会いするスタッフさんも^^v
いよいよ、撮影に向けて動き出した僕父、
しっかりレポートしますので、
ご期待下さい~~~☆
お写真は、先日のミーティングの模様です@^。^@
そして、ブログ執筆もさせていただく事になりました♪
先日、
久し振りの全体ミーティングが開催されました^^
普段はそれぞれの部署で作業中の僕父スタッフ、
中々全員が集合する事がないので、
初めてお会いするスタッフさんも^^v
いよいよ、撮影に向けて動き出した僕父、
しっかりレポートしますので、
ご期待下さい~~~☆
お写真は、先日のミーティングの模様です@^。^@

2008年10月04日
sela監督ご紹介
sela boa さん(長濱英高さん)ご紹介
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=12100
http://movie.goo.ne.jp/cast/128038/
http://kecela.cocolog-nifty.com/about.html
監督作品:「かっ鳶五郎」
出演:的場浩司・大西結花
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8B%E3%81%A3%E9%B3%B6%E4%BA%94%E9%83%8E-%E7%9A%84%E5%A0%B4%E6%B5%A9%E5%8F%B8/dp/B000FUU08W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1210300973&sr=1-1
2008/9/13公開「おくりびと」
監督:滝田洋二郎
助監督:長濱英高
出演:本木雅弘・広末涼子
http://www.okuribito.jp/
散文詩集「不機嫌な天使」
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/4-286-01457-6.jsp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
祝『おくりびと』モントリオール映画祭グランプリ獲得
第32回モントリオール世界映画祭のワールド・コンペティション部門の審査結果が1日(月)、発表され、滝田洋二郎監督の『おくりびと』が最高賞のグランプリ、君塚良一監督の『誰も守ってくれない』が脚本賞を受賞した。
グランプリを獲得した『おくりびと』
『おくりびと』は、職を失ったチェロ奏者が生まれ故郷で納棺師の仕事に就き、人の死と直接かかわることで、生きることの意味を見いだしていく感動作。日本映画のグランプリは、2006年『長い散歩』(奥田瑛二監督)以来となる。
『おくりびと』は松竹配給で9月13日(土)、『誰も守ってくれない』は来年1月24日(土)から公開される。
・第81回米国アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門への正式エントリーとして「おくりびと」滝田洋二郎監督作品(松竹株式会社)が決定しました。
・中国最大の映画賞「第17回金鶏百花(きんけいひゃっか)賞」の観客賞で「おくりびと」が作品、監督、主演男優賞を受賞しました。
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=12100
http://movie.goo.ne.jp/cast/128038/
http://kecela.cocolog-nifty.com/about.html
監督作品:「かっ鳶五郎」
出演:的場浩司・大西結花
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8B%E3%81%A3%E9%B3%B6%E4%BA%94%E9%83%8E-%E7%9A%84%E5%A0%B4%E6%B5%A9%E5%8F%B8/dp/B000FUU08W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1210300973&sr=1-1
2008/9/13公開「おくりびと」
監督:滝田洋二郎
助監督:長濱英高
出演:本木雅弘・広末涼子
http://www.okuribito.jp/
散文詩集「不機嫌な天使」
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/4-286-01457-6.jsp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
祝『おくりびと』モントリオール映画祭グランプリ獲得
第32回モントリオール世界映画祭のワールド・コンペティション部門の審査結果が1日(月)、発表され、滝田洋二郎監督の『おくりびと』が最高賞のグランプリ、君塚良一監督の『誰も守ってくれない』が脚本賞を受賞した。
グランプリを獲得した『おくりびと』
『おくりびと』は、職を失ったチェロ奏者が生まれ故郷で納棺師の仕事に就き、人の死と直接かかわることで、生きることの意味を見いだしていく感動作。日本映画のグランプリは、2006年『長い散歩』(奥田瑛二監督)以来となる。
『おくりびと』は松竹配給で9月13日(土)、『誰も守ってくれない』は来年1月24日(土)から公開される。
・第81回米国アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門への正式エントリーとして「おくりびと」滝田洋二郎監督作品(松竹株式会社)が決定しました。
・中国最大の映画賞「第17回金鶏百花(きんけいひゃっか)賞」の観客賞で「おくりびと」が作品、監督、主演男優賞を受賞しました。
2008年10月04日
「ぼくのおとうさん」製作進捗状況
●進捗状況のお知らせ
5月25日
selaさんが書かれているシナリオの第一稿が委員会メンバーに発表されました。
6月7日
第一回オールスタッフ会議が行われました。(参加者34名)
6月16日
シナリオ決定稿が発表されました。
6月27日
イメージングツアー実施(参加者25名)。
7月23日
桃組専用SIMが届く。
8月5日
絵コンテ完成。
8月15日
第二回オールスタッフ会議が行われました。
9月30日
撮影スケジュールが発表されました。
10月3日
第三回オールスタッフ会議が行われました。
5月25日
selaさんが書かれているシナリオの第一稿が委員会メンバーに発表されました。
6月7日
第一回オールスタッフ会議が行われました。(参加者34名)
6月16日
シナリオ決定稿が発表されました。
6月27日
イメージングツアー実施(参加者25名)。
7月23日
桃組専用SIMが届く。
8月5日
絵コンテ完成。
8月15日
第二回オールスタッフ会議が行われました。
9月30日
撮影スケジュールが発表されました。
10月3日
第三回オールスタッフ会議が行われました。